×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
交地ですね!!ひゃっほう!!
しかし、金曜日に説明会+適性検査があるので素直に浮かれられない自分が残念極まりないです。どどどどうしよう…適正検査って狙ってどうにかなるもんじゃなくね?どうしろと?ちょっと孔明なんか良い策ない?(孔明「ねえよ!!」)
そういえば、プロットが出来たので久々に白米描いていましたら、下書きに居なかった筈の劉表さんが出張ってどうしようかと。まさかの創作モブ二号が劉表さんだなんて、私だって想像しなかった。一人目は徐庶。しかもその場のノリと勢いで考えたので劉表さんが頭の弱いおじいちゃんになってしまいました…ごめんね…
今ふと思い出したのですが、彼は三号だ。
あまりにも当たり前に書き過ぎていて忘れていましたが、創作モブ一号は阿斗様でした。ごめんね、暗愚。うっかり忘れてた☆
そしてまだ出来あがっちゃいませんが、今回のはまた痛い・汚い・おもろくないの三拍子そろったようでそろってない、なんか前回よりも嫌な感じになりそうです。書いている方は超楽しいですが。
あと、最近想うのですが、女の子の名前の男の子って可愛くないですか?色っぽくねえですか?
かおる、とかどっちとも取れる系じゃなくて、完璧女の名前。語尾に「子」がついたりする感じなんかいい。幸子とか愛子とか、そんな名前の男の子が居たらたまらなくセクシーだ。そのフェチに気づいたのは某戦うために生まれた国のマリア君なんですが、マリアって名前も完全に女性名ですよね。
どんなに男らしかろうが、無理やり女性的なものを背負わされている感が素敵だと思いました。結構簡単に名前って変えられないものじゃないですか。キャラクターを表す記号としてもとっても重要なものですよね、特に文章だけで何かを表す場合、名前大事ですよ。私は結構適当につけますが、「孔明」だってなんか意味の深い名前じゃないですか。これがもっとごっつい漢字の組み合わせだったらもっと老けて狡猾そうなじーさんのイメージを持ったかもしれません。この簡単でさらっとした漢字の組み合わせだから、どっか涼しい、「水」っぽい印象を持つのかもしれません。
趙雲子龍、なんてのも凄いですよね。少年漫画の主人公!って感じの名前です。私は雲子とかスーパー雲子ドラゴンとかさんざん酷いあだ名つけてますが、かっこいい名前だって思ってます。
劉備玄徳も、名は体を表すって感じの名前ですよね。玄徳って言葉の意味がなかなか深くていいです。あと劉のきりっとした字の雰囲気が好きです。中国人に生まれ変わったら劉さんになりたい。
なんだか今日は名前トークをしてしまいました。名前って大事。
因みに何度も書いたような気がしますが、私のHNは中学の時のあだ名です。面倒臭いので新しいのを考えず、かれこれ八年ぐらい使ってますね。もうちょっと詳しく言うと、草野心平の詩の蛙の鳴き声です。あの人の擬音とか自由な表現が好きです。名前の付け方も凄く面白い。「るるる」とか「ぐりま」とか、創作で機会があったら使いたい名前です。あと、あっけなく死ぬ蛙の描かれ方とかがいい。
しかし、金曜日に説明会+適性検査があるので素直に浮かれられない自分が残念極まりないです。どどどどうしよう…適正検査って狙ってどうにかなるもんじゃなくね?どうしろと?ちょっと孔明なんか良い策ない?(孔明「ねえよ!!」)
そういえば、プロットが出来たので久々に白米描いていましたら、下書きに居なかった筈の劉表さんが出張ってどうしようかと。まさかの創作モブ二号が劉表さんだなんて、私だって想像しなかった。一人目は徐庶。しかもその場のノリと勢いで考えたので劉表さんが頭の弱いおじいちゃんになってしまいました…ごめんね…
今ふと思い出したのですが、彼は三号だ。
あまりにも当たり前に書き過ぎていて忘れていましたが、創作モブ一号は阿斗様でした。ごめんね、暗愚。うっかり忘れてた☆
そしてまだ出来あがっちゃいませんが、今回のはまた痛い・汚い・おもろくないの三拍子そろったようでそろってない、なんか前回よりも嫌な感じになりそうです。書いている方は超楽しいですが。
あと、最近想うのですが、女の子の名前の男の子って可愛くないですか?色っぽくねえですか?
かおる、とかどっちとも取れる系じゃなくて、完璧女の名前。語尾に「子」がついたりする感じなんかいい。幸子とか愛子とか、そんな名前の男の子が居たらたまらなくセクシーだ。そのフェチに気づいたのは某戦うために生まれた国のマリア君なんですが、マリアって名前も完全に女性名ですよね。
どんなに男らしかろうが、無理やり女性的なものを背負わされている感が素敵だと思いました。結構簡単に名前って変えられないものじゃないですか。キャラクターを表す記号としてもとっても重要なものですよね、特に文章だけで何かを表す場合、名前大事ですよ。私は結構適当につけますが、「孔明」だってなんか意味の深い名前じゃないですか。これがもっとごっつい漢字の組み合わせだったらもっと老けて狡猾そうなじーさんのイメージを持ったかもしれません。この簡単でさらっとした漢字の組み合わせだから、どっか涼しい、「水」っぽい印象を持つのかもしれません。
趙雲子龍、なんてのも凄いですよね。少年漫画の主人公!って感じの名前です。私は雲子とかスーパー雲子ドラゴンとかさんざん酷いあだ名つけてますが、かっこいい名前だって思ってます。
劉備玄徳も、名は体を表すって感じの名前ですよね。玄徳って言葉の意味がなかなか深くていいです。あと劉のきりっとした字の雰囲気が好きです。中国人に生まれ変わったら劉さんになりたい。
なんだか今日は名前トークをしてしまいました。名前って大事。
因みに何度も書いたような気がしますが、私のHNは中学の時のあだ名です。面倒臭いので新しいのを考えず、かれこれ八年ぐらい使ってますね。もうちょっと詳しく言うと、草野心平の詩の蛙の鳴き声です。あの人の擬音とか自由な表現が好きです。名前の付け方も凄く面白い。「るるる」とか「ぐりま」とか、創作で機会があったら使いたい名前です。あと、あっけなく死ぬ蛙の描かれ方とかがいい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
ぶろぐぺっと
お暇な方はかまってください。
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析。