忍者ブログ


ホモ好きヲタクなはっちゃけ日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※殆ど独白・メモのような感じです


声が聞こえます。

「いつまで寝ておるつもりだおぬし」

いつまででもですよ。

「見てみろ、孔明。外は綺麗だぞ。竹の花が咲いている。」

それは…珍しいですね

「だろう?さあ降りて来い。見てみたいだろう。」

…いやですよ。そこまで見たくはありません。


「見てみたら、案外気持ちも変わるかもよ、諸葛亮」

おや、龐統。貴方もそんなことをおっしゃるんですか。

「いいや。あっしはお前さんを無理やり外に引っ張り出そうとは思わないよ。だけどねえ、お前さんが嬉しい顔をするところが見てみたいのさ。」

そうですか。それは眠ったままじゃできませんね。

「そうさ。だから目覚めてほしい。だけどね、あっしの声なんて聞かなくてもいいのさ。もう忘れてくれたって構わない。」

貴方のしゃがれ声、忘れようにも忘れられませんよ。

「皮肉も結構だが、真面目な話、あっしの声は実はお前さんに向けているんじゃないんだ。あっしじゃどうにもならないからねえ」

ならば、何方に?

「笑わないで聞いておくれよ。神様だ。」

…不思議なことをおっしゃいますね


「おい、諸葛亮!さっさと目を覚ませ!!」

なんですか貴方、うるさいですね

「なんだじゃない、馬鹿めが。お前、まだそんなところにいるのか。早く中原へ出て来い。」

何をおっしゃるんですか。貴方、わけがわかりませんよ。

「ええい、物わかりの悪い奴め!お前が来なければ私は誰と知を競わせれば良いのだ!!私ほどの天才が、野放しにされていてよいというのか?」

…天才、ではないでしょう。貴方、本当はとても努力家なのでしょう。指にタコが出来ています。あまり眠らないで書を読んでいるのですね、目の下の隈が痣になっています。高慢な仕草でごまかしていますが、本当は人一倍努力してこられた。違いますか?

「恥ずかしいことを言うな、馬鹿め!…このようなこと、努力の内に入らん!くそっ、お前がいなければ、私はいったい、何のためにこの努力をしたことになるのだ!!早く来い!!さっさと起きろ、馬鹿めが!馬鹿めが!!」

…うっとおしいですね、私は眠いのです。貴方のことなんて私には関係ありませんよ。大体貴方はその力を生かす場所だって、競う相手だってほかにたくさんいらっしゃるでしょう…


「丞相、起きて下さい」

おや、丞相とは私のことですか。

「そうです、丞相。早く起きて下さい。」

貴方も私を起こそうとしますか。私は眠いのですよ。

「起きて下さらないと困るのです。丞相、このままでは私は雪に埋もれて消えてしまいます。」

それは大変です。…しかし、貴方が居る所は、私が居るところからずっとずっと遠くありませんか?もっと近くに居る方に助けていただいたら…

「それは出来ないのです。駄目なのです。丞相のお力で無ければ、ここから抜け出すことはできません。私は雪に埋もれて消えてしまうでしょう。」

私の知らからでなければならないわけはありません。それに、もしかしたらそれが貴方の天命かもしれません。雪に埋もれて死んでゆく、それは雪が降る土地の者の宿命ではないですか。


…人が見えます。三人の男です。
龐統と、知らない男が二人。紫の服の文官と、緑の服の青年。
龐統は両手を組んで目を閉じています。
紫の男は左手で拳を作り、右手でそれを包んでいます。私を睨んでいます。
緑の服の青年は、耳を塞いでいます。

竹の花が咲いたことを教えてくれた男はそこにはいません。
私は少しだけ気になって辺りを見回しましたが、彼は見当たりません。

「孔明、見てみろ。素晴らしい景色だぞ!」

いやですよ。貴方がおっしゃるほど、世界は美しくありません。

「ならば、お前が見たいものを私が作ろう。青い菊でも、麒麟でも、なんでも言ってみろ。私が叶えてやろう!」

根拠はあるのですか?

「根拠があってもお前は信じないだろう。だが、目を開けたらもしかしたらそこに素晴らしい光景が広がっているかもしれない。」

…かもしれない、ですか。
でも、今目を開ければ貴方が見える。
それは間違いないのですよね。
ならば目をあけましょう。目覚めましょう。
他の三人の男の言うことも気になりますし、何より貴方に会ってみたい。

私が思うに、世界はそれほど素晴らしいものじゃないでしょう。
しかし、貴方はとても、素敵な人だ。

貴方の顔が見たい。
貴方の声を聞きたい。
貴方と会話がしたい。

さあ、目覚めましょう。





殿・しげんちゃん・しばちゅー・生姜でラフメイカーしてみる。
ベルリン天使の詩を思い出しながら書きました。なので殆ど掛け合いだけに。
雰囲気小説難しいですね。もっといろいろ詰め込みたかったのですが明日バイトなのでここまで^^

PR
ホウ諸に於いて、ホウ統さんはちょっと劣等感の強い人じゃないかな、と思います。
しらゆきひめなら王子様じゃなくて七人の小人の誰か、眠り姫なら姫の呪いを緩和した最後の魔女、王子様じゃない、だけど必要なポジションでありたいと思っているといい。そして、その役を全力で全うしようとする。
主役じゃなくていい、お姫様を助けてハッピーエンドに持ち込む訳じゃなくてもいい。だけど、孔明の幸せのために自分程頑張ってる人間は他にいないだろうねえ、なんて思っていたら素敵かなと。
殿のように、抱きしめてあげる、助けてあげる優しさもあれば、士元ちゃんみたいなただ祈るだけの優しさっていうのも切なくていいなあと思いました。

ただ、自信が持っている優しさと、感情のベクトルが一緒かって言ったらきっと違うのだと思います。きっといろんな気持ちを忘れるのも捨てるのも辛くて、苦しくて、でも士元ちゃんはそれが「できる」人なんだろうな。それは理屈ではきっと上手に説明できないような難しくて綺麗な式で表されていて、すごく切ないんだろう。

悲しい人は抱きしめる。困っている人は助けてあげる。能動的で自分の力をかたくなに信じられる劉備と、悲しい人も困っている人も助けられないと信じて、絶望して、とにかく祈った龐統さん。
人を好きになるのにもいろんなかたちがあるんだなあと思いました。

…アレッなんだこの作文^^;ちょっと今頭が痛いのでおかしいかもしれません。明日はきっと元気なぐぶですよ!!
阿斗が書きたくなったので新しいシリーズを始めようと思います。
更に、今回は暗愚補正(逆光栄補正とも言います)のかかった、愛すべきおばかさんなイラッ☆とくる阿斗様であとこめしようと思います。言い訳はしません、某101匹動画のせいです。でも最近病気かな?あれが可愛いような気がしてきちゃったんですよ…別に十日で九十七顧の礼を受けたわけじゃありませんが、狂うほどあの動画を見ていたのは確かです。…おかしいな、あくまでも賀斉萌えだったはずなのに…

それにしても作業ペースが遅くてすいません。昨日は、夕方、夕食まで寝ていようと思っていたら今朝八時でしたとかそんな感じです。うっかり臥龍してました^^;そろそろガチで出仕しなきゃなんないのにだめだこいつ!!

明日こそ真面目に生きようと思うので、今日はがんばって文章書きます。それにしてもあとこめの需要ってどこにあるんだろう。具体的に何県何市の何歳くらいの人にあるんだろう。わからない。わからないけどきっと世界のどこかに阿斗米(禅米て略し方神だと思うんですが)(おいしそうだ)が欲しくて欲しくてたまらないという人がいると思って頑張ろうと思います。
うん、きっといるよね、四川の山奥でパンダと竹と一緒に生活している「アイヤー」とか言っちゃう辛い物ばっかり食べている中国人の李さんとか、きっとそんな感じの人がいるに違いない…

マイナー・マイペース・マゾのスリーM揃ったがっかりサイトですが、これからもよろしくおねがいします。
おニューのイヤホンがまだ耳になじみません。見た目は凄くかわいいんですが…

昨日は101匹俺の嫁が登場している動画を見返していてうっかり日記を書き忘れていましたが、白井周瑜に告白される夢を見ました。はわわ、ドリーム小説はらめええ/^q^\しかも自分の対応が恐ろしく孔明だった。冷淡というか、本気で嫌がってました。もったいないことしやがって!!夢の中の私め!!
しかもさすが夢、というか支離滅裂でヘタリアのフランスとスペインと一緒に白井周瑜が酒飲んでました。明らかに西部劇に出てきそうなバーぽいところで告白されました。酔っ払った周瑜に。
どうして私のポジションが孔明先生じゃないかが非常に悔やまれます。もしくは周瑜が何故馬岱じゃなかったのか。

そして今日はとても気味が悪く恐ろしい夢を見たのですが、もうすっかり忘れてしまいました。都合のいい脳味噌です。今必死に白米のネタ出しをしているのですが、士元ちゃんネタばかり出てきて困ります。そういや最近ホウ諸描いてないなあ…あの二人は仲良しーな感じが好きです^^地味にホウ諸、孔明受けの中で魚水・あとこめの次くらいにうちのメインジャンルかもしれません。何気にサイトの中で一番長い文章はホウ諸(+魚水)だしね。士元ちゃん大好きです。もう頭超撫でたい。

最近馬超のことがご無沙汰になっていますが、色々書きたいことがあるのにまとまらない感じです。馬超と孔明の5のお話とか、あのシナリオ書きたい話が多すぎて困る…シリアス難しい!

明日は久々に長い時間バイトっぽいです!だるい!!
深読みしたくなる動画が大好きです、ぐぶです。うっかり一時間同じ動画をぶっ続けてみてました。明日バイトだよ^^
ミステリ小説なんかはあんまり読まないのですが、エヴァとかは、同じテープを何度も何度も見て、「この場面は○○の暗喩じゃないか!」と考えるのが好きでした。64ゼルダも何度もコントローラーのスティック壊れるまでプレイして、お面屋さんのセリフとか、月の中のお面の子供やら、カーニバルやら、いろいろ考察したりしたものです。とにかく仮面と月いうキーワードが頭にずっと残ってました。
自分でお話を書くときも、こういう比喩っぽい描写を入れるのが結構好きです。ただ、誰にもわかってもらえないと寂しいから後半に自分で伏線回収で解説しちゃったりして意味無くなることが多いですけど^^

天華なんかもちょっとそういう暗喩というか、私の考えすぎで結構ガーンとくるところが多かったりしたのですが、蒼天はそういうのばっかりでもう馬鹿にはいっぱいいっぱいです。だから何度も何度も読み返すのですが、こういう何度も何度も読み返したいお話を書く人は本当にすごいなと思います。
ただ、こういうお話は支離滅裂になりかねないので、難しいですよね。雰囲気小説に芯を持たせるとこういう感じなんでしょうか。芯が通っていることを読者に気づかせながらも、その芯が何色なのか、どんな言葉で作られているか知られないようにするのがまた難しいのですよね…
白米のお話は地味にそういうお話にしてやろうと企んでいます。さっそく頓挫の予感^q^




   前のページ      次のページ    
カレンダー
07 2025/08 09
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ぶろぐぺっと
お暇な方はかまってください。
最新コメント
(06/18)
(06/14)
(01/08)
(11/19)
(11/18)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析。
忍者ブログ [PR]
  Designed by A.com