忍者ブログ


ホモ好きヲタクなはっちゃけ日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お風呂屋さん行ってきました!!健康センターというのか?銭湯ではないようなのですが、名前がわからないので頭悪い言い方ですが、お風呂屋さんとして置いて下さい。
なんていうか、私お風呂に長く入っていられない体質のようです。熱いの駄目だ。でもお風呂は結構好きです。ドライヤーも好きです。

風呂上がってからプロイセンの歴史を読み進めていました。最近のフリッツ親父ブームは異常です。
それから別の本で見てびっくりしたんですが、フランス軍が結構最近まで落とし穴に引っ掛かっていたという話を読んでびっくりしました。お前、それ孔明先生が千年以上前に南蛮でやってた戦法だよ笑!!
人間って進歩しねえ生き物だなあとつくづく思いました。いや、もしかしたら孔明先生が近代的だったのかもしれない。私は落とし穴が近代的な戦法だとは認めたくないけど。

プロイセンの歴史の本を見る限り、フリードリヒ親子(今んとこ大王までの三代)は、本当は結構明るい性格だったのに国にとり憑かれて親父はDVに、息子は人間嫌いになった、みたいなことが書いてあって切ないな、と思うと同時に萌えてしまいましたどうしてくれる。
プロイセンっていう国が、残酷な殺戮の上になんとなく出来た国だったようで、別になくてもよかったのに生まれたという人間だったらアイデンティティの不安に陥るような、そんな国の王様になっちまったわけで、歴史もなきゃ文化もない、軍国だったわけです。確かに信教の自由やら文化の自由なんて、近代的な自由はあったけど、それらすべてが軍事のためにある無頓着な自由で、なんかこの国は本当に戦う国なんだなあと思いました。まだあの親子のところまでだからそんな感じですが。

そんなことを調べているとやっぱり歴史って面白いなーと思ってしまいます。
日本のことも、まだあまり詳しくないのですがいろいろ調べてみたいな。自分の国だし。
それでも、なまじ自分の国だと調べていてすごく嫌になるかもしれません。メディアについて講義を受けた時もとても嫌な気分になりましたし、ジェンダー学の授業も大変イライラしたのも覚えています。『こんな国に生まれちゃったんだ私』というような気持ちです。
でも、フリッツ親父とかが思った気持も多分こんな感じだったんじゃないでしょうか。だからあの人はそれをどうにかしようと戦って、疲れてしまったのではないでしょうか。
それでも現状を変えようと努力したのは素晴らしいし、彼のような素晴らしい人間が生きていたという事実が未来に生きる人の絶望をほんの少しでも和らげてくれるなら彼がしたことは良いことだと言えるのではないでしょうか。あれなんだこの作文。最近レポートばっかり書いているからオチの付け方がおかしいぞ^^^^

とにかく、きっと嫌なことばっかりじゃないだろうからうちの国の歴史もちゃんと調べてみようと思います。
PR
確か岡山の方言で『超怖い』とかそんな感じだったような気がします。何が怖いって今私の足の小指の爪が信じられないくらい割れてしまったことです。これはがしたら指の爪なくなっちゃう…!!
最近爪がバリバリ剥がれるんですがこれってカルシウムとか足りないからなんでしょうかね。マジ怖い!!

今日は親戚の方が西瓜のお手伝い(干瓢の芽に西瓜の芽を刺す不思議な仕事)に来て下さったので、お茶の準備したり洗い物したり叔母様たちとおしゃべりしてひねもす過ごしました。
あと、ファイフあんまり出来なくて悔しかったのでちょっと練習してます。誰に見せるわけじゃないですが、自己満足の子なんです。もうちょっと指が動くようになったらピッコロ買いたいな。ホルンは…三十万かあ^^^^

昨日はうきうき吹奏楽のお話をしたのですが、うっかり士元ちゃんをどこかに配属させるのを忘れていました。士元ちゃんと、徐庶と孔明三人で主旋律やってたら可愛いなと思ったので、士元ちゃんがクラ、徐庶がピッコロでどうだ!!(どうって言われても)もしくは徐庶がセカンドクラかオーボエ。うちの学校オーボエ使ってなかったんで正直どんな楽器かわかってません☆
なんだか吹奏楽ネタ案外好評でよかったです^^ただ私がやってきたのがちゃちいマーチングとゆるい中学部活の吹奏楽だったために、色々適当で申し訳ないです。

続きは楽しい拍手レスだよ!!ギャグは反応もらえなかったときが一番寂しいよね!!みんな空気読んでる!!


読書楽しすぎるぜー!!
久々にのんびり読書したりファイフ吹いたりまったりしました。しあわせ。
それにしても音が全然出なくなってて焦りました。これはひどい^^高いミの音が出ないしレは高さが合わないしでさんざんでした^q^
ファイフでこの調子ならホルン吹いたらきっとそりゃあ酷いことになりそうですね!!とりあえずマウスピースでも音出せる自信とかもう無い。

吹奏楽やらせたら、殿は指揮かなあと思います。なんていうか、君主だし。うちの中学の部活の顧問は、県内でも有名な『指揮が超キモい』教師でして、練習だろうが大会だろうが、あいつが指揮を執るとどうしても笑ってしまうので大会のときとか本当辛かった。笑いを堪えられなくて噴き出したことも一度ではありません。
殿はきっとあれだ、合唱コンクールの男子指揮者レベルのうまさだと思うんだ。プロレベルにすごくうまいわけじゃないけど、がんばってるのは伝わってくる感じ。うちのクラスのT君に近いんじゃなかろうか。
ていうかT君ごめんまさかこんなホモの話しかしてないブログに(伏せてはあるが)名前出されるとは思ってないだろうね…中学の友達に見られたらアウトですこのブログ。検索除けはばっちりですよ^^
で、殿は多分変調するところとかで混乱したり、テンションあがると指揮が早くなったりしそうだ。演奏する方は大変困難。
孔明先生はピアノとかフルートとかクラリネットとか主旋律を吹くのが多い楽器かなあ。個人的にフルート吹く姿勢が好きなのでフルートやって欲しいです。
張飛は絶対パーカス。大太鼓とかティンパニーとか叩いてもらいたい。たまにトライアングルとか可愛い楽器と触れ合うのもときめきます。
関羽様はチューバとかユーフォとか大きい楽器が似合う。肺活量もすごそうだしナイス低音だと思います。
雲子はペットが似合いそう。しかもセカンド。和音のほうで。ファーストは馬超。なんて素敵なツートップ。この二人の掛け合いとか見てみたいし聞いてみたい…!!なんかやたらパフォーマンスがすごそうなコンビです。
魏延はトロンボーンだといいです。中学の時、トロンボーンの子が、管を伸ばしきった時前に座っている子の頭をガツンとやっていたのを思い出しまして、こりゃあきっと同じこと孔明にして根に持たれているな、と。必死にやっていることは伝わりますが、たぶん事あるごとに先生に駄目だしされそうだ。
関平と星彩はサックス。アルトとテナーで。たぶん星彩の方が上手い。で、希望的にそこにバリトンあたりで阿斗様(多分絶望的に下手くそ)(リード鳴りが酷そう)を入れてくれれば私は嬉しいんですが…
さて、これで大体楽器がそろってきましたね!!と言ってもうちの学校の吹奏楽部の楽器ですが…
あっ忘れてたホルンは誰だろう?馬岱?馬岱でいいよね。
超目立たないけど『ここにいるぞ!』と言わんばかりのパフォーマンスで存在感をアピール。ウザい。やだそんなホルン。

ホルンやってたとここまで書いてきましたが、私薄情者なので、クラシックとか聞いてもホルンの音がどれだか判別付きません/^O^\
トロンボーンと、ユーフォと混ざるんだよね…
こういうとき、分かりやすい楽器にしときゃよかったなーと思います。
皆さんも楽器選択には細心の注意を払いましょうね。
さっきテレビで泣ける話みたいなのがやってたんですが、ほぼ全部で泣ける自分はある意味何かしらの才能があるのではないかと思ってしまいました。気のせいです。
実生活では涙を流すということがほとんどないので(卒業式でさえ、小学校以来泣かなかったな)、こういうところで逆に涙もろくなるんでしょうか。わかんね^^

今日は牛子さんと図書館+近所のショッピングセンターの旅に行ってい参りました。改装して新しいお店が増えていて新鮮でした!!可愛いお店見つけてしあわせ。セールやっててさらにしあわせ!!今日は孔明おとなしいな!!
ついでに、ドトールやらサイゼに立てこもり、動かざること山の如しだったのでお店の方にちょっと迷惑かけたかもしれません。ごめんなさい、腐女子二人でわいわいと…
昨日どうやらメイトに行ってヘタのアニメを見て来たらしく、羨ましくて嫉妬すること火の如し(今日は風林火山風味ですね!)でした。うおお動くアーサー見たかった…!!
そしてうっかりヘラのカードを頂いてしまいました。だいすき…!!
本当にあの人と一緒に居ると話す話題が尽きません。今日はありがとう牛子さん…!!そして今度一緒に乙女ロード行こうな笑
腐女子の癖にまだ一回しか行ったことないんですよね、乙女ロードなるところに。
しかも後輩とおどおどしながら行って帰ってきて、という感じでした。お互いメインジャンルがマイナーだから行っても寂しいだけなんですよ…孔明受本とか、見たことねえよ!!誰か作ってくれよ!!
牛子さん今日は本当ありがとうございましたー!!楽しかったぜ!!

あと今気づいたのですが、うちのキーボード押すとカチカチじゃなくて不穏なじじじって音が鳴るんですがこれやばいのかな?恐怖です。

続きは拍手レスです^^更新昨日なのにもう感想くれたよ!!しあわせ!!
素敵な親戚のお兄さんから頂いた中国の妖怪本がカオスすぎてどうしようもないです。ていうかあれ読んで転寝して起きてから吐き気と目眩が半端ないんですが^^^^誰だ呪ったの^^^^

何がすげえって中国の妖怪は人間の形してるのがほとんどいないんですよ。で、ものっそきめえんですよ。
人の顔に蛇の体、とか腕が六本とかが当り前な感じで古事記とかが恋しいくらい人間離れしていて妄想しずらくて困ります。でも、神様に似せて作られたのが人間、っていうか、人間のこの形がたくさんあるうちの一つの形というか、人の顔に蛇の身体の人もすべてベースが人間ではないというのがなんかいいなあと思いました。すこし謙虚でいいよね。
だけどちょっと怖いです…なんか夢に出てきたらもれなく魘されそうな絵柄で…

で、やっぱり中国の話ですので孔明先生の名前が出てくるわけですよ。
なんか、明の時代、諸葛亮の兵法書がある!という噂を聞きつけて皇帝の勅令でみんなで探しに行ったらそこにあったのは巨人の棺だった!!探しに行った奴らはほとんど呪い殺されちゃったという、なかなか笑えない孔明の罠を仕掛けて下さいました。
さらに諸葛格くんのお話まで出てきて(しかも白澤のところで!)(けーねだね!!)びっくり。ちなみに私はノーマルで未だにけーね倒せません…けーね倒せるようになったら本編買いに行くんだ…

ちょっとおっかないところが多いですが、なかなか役に立ちそうな本でした。まだ全部読んでませんでしたが、狐が天狐になるためには筆記試験が必要だとか、笑えるネタもあったので読むのが楽しみです。
中国系の資料が結構マンネリしてたのですが、久々にインパクトのある本を見つけられてよかったです。

タイトルは「幻想世界の住人達Ⅲ 中国編」とかいうやつです。
   前のページ      次のページ    
カレンダー
07 2025/08 09
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ぶろぐぺっと
お暇な方はかまってください。
最新コメント
(06/18)
(06/14)
(01/08)
(11/19)
(11/18)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析。
忍者ブログ [PR]
  Designed by A.com