忍者ブログ


ホモ好きヲタクなはっちゃけ日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某ジェネレーターでうっかり作ってみました。半分が冗談、半分がちょっと切実な気持ちでできています笑

長いので続きからどうぞ!
PR
※ホウ馬のくせに5のお話だよ!

雪が降るのは舞うようにゆっくりだと思ったのはずっと幼い頃、今はその時が冗談のように思えた。雪は早い。すばやく堆積し、熱を奪ってゆく。わずかな時間だと思っていたのに、肩にはかすかな重さを感じるほどに積もっていて、振り払おうとして置いた掌の高さよりも堆積しているのだ。
今はそれを一人で見据えていかねばならない。
必要なのは救いではなくただ一つの真実なのだ。もうあの場所には居られない、居るべきではないと思い、一人逃げ出してきた。

誰も居ない、故郷へ帰る。

『雪が降るのが早くなったのではなく、貴方の時間が早く流れるようになったのです』
『なぜだ、ホウ徳殿』
『こんな馬鹿げた人生、さっさと終わってしまえばいいと思っているだろう』
『そんな、俺は曹操を殺すまで』
『早く殺して終りにしたいと、その途中で果てることも厭わないと思っている、それがしはわかっていますぞ。』
『ホウ徳殿…』
『西の果てで十字架を背負って歩いた男が居た。彼もまた、処刑台のある丘に向かって歩いた。理由は違えど、貴方はそれに似ている。死ぬ為に生きている。それが、それがしが最後まで貴方を見捨てなかった理由の一番大きいところです。』

身震いした。こういったときに自分は生きようとしていることに気付く。勝手に心臓は動くし、血液はめぐる。ならばなぜ、俺は生きねばならないのだろうか。体は俺を、生かそうとするのだろうか。もしも、何か大きなものが俺を生かそうとしているのなら、そいつに言いたい。

『もう嫌だ、疲れた。』
『馬超殿』
『ホウ徳殿も、俺を置いていくのだな。なぜ、俺は何を間違えた』
『貴方は何も間違えていない。間違えたのは、それがしだ』
『ホウ徳殿?』
『貴方の死ぬところをそれがしは見たかった。死に向かうその果ての、最後の瞬間が見たかった。しかし、貴方が傷つき狂ってゆくのを見ているうちに、それに耐えられなくなった。それがしは今、馬超殿に生きて欲しいと思っている』
『ならばなぜ、ともに生きてくれぬのだ』
『まだ、馬超殿に夢を見ている』
『ホウ徳殿…』
『もしも馬超殿が死に瀕したときに、それがしはきっと見殺しにするであろう。まだ、貴方に神の残像を見ている。…最初から、出会わねばよかったのだ。それがしのせいで、馬超殿はつけずにすんだかも知れぬ傷を多く負った。もしも、もしもの話、印度から伝わってきた教えの通りに、輪廻転生なるものがあるのならば、もう二度と馬超殿の前にそれがしは生れぬことを切望する。』

肩に積もる雪を払おうとした手は悴んでいて、指は震えた。
目に雪が入り、涙が零れた。それは一滴二滴で済まなくて、止まることを知らぬようにただ流れ続けた。

生きてゆくのだ。身体が望む限りは、辛くとも生きて、ただ一つの答えだけを知りたい。
なぜ俺を生かした。
この凍りつくような大地に、ただ一人取り残した。

『貴方といて、不運に見舞われることはあったが、俺は一度も不幸だとは思ったことはない。何でもいい、貴方に殺されたっていい、お願いだ』

「お願いだから、傍に居てくれ!」




一度消えてしまってうろ覚えで書いたために相当な劣化レプリカになりました。
書いていた時にすごい幸せなきぶんだったんですが、それをなぞる作業というのはなんて白々しいんでしょう。本当このパソコンくたばれ。
5でホウ徳殿が消えた理由を昨日書いて、彼がそれを望んだなら臨んだ結果馬超がああなったらとか考えてみました。これはもっと長い話で書くべきでしたね。
ホウ徳殿は自分勝手です。彼がどう思おうと、馬超は一緒に居てほしかったわけです。その一つの願いを果たせなかったのです。
裏切られ見捨てられ一人ぼっちになった5馬超。信頼していたたった一人に置いて行かれた4馬超。
どちらが幸せで不幸なのか、いよいよわからなくなってまいりました。
「父上は空をご覧になることがなくなりましたね。」

そうだったかと言えば私の前では呆けたふりはしなくて結構ですよと皮肉を言われた。この息子も言うようになった。

「私が小さい頃は、あれが天狼星だとか、一年中北を指し続ける星の話だとか、いろいろ教えて下さったじゃありませんか。」

そういえばそうだったかと言えば、今度は少しさびしそうな顔で息子は笑うばかりだった。

本当に呆けてしまったのかもしれない、空に見える星の数は昔よりずっと少なく見えたし、何がどれだったか思い出すことができなかった。

どうしてだろうと空の端から端を眺めると、そうだ標がなくなったのだと気づいた。

私は星を見るときに、一つの星を中心に、他の星がどこにあるか把握していたのだけれど、その星はもう落ちてしまったので私はほとんど星を見ることが出来なくなってしまっていたのだ。
困ったことにそれは私にとって北を指し続ける道しるべのあの星よりずっと大事で、たとえ正しい方角へ進めなくともその星を追いかけて追いかけて見知らぬ土地で息絶えるのならそれはそれでいいとも思っていたのに、その星は瞬きするほどの速さで流れて消えて、広い荒野に私はひとり、取り残されてしまった。

もうすぐ冬が来る、そんな日に私は行く当てを失くし、仕方なく北を向いて歩いたのだ。
幸い北の星は動かないからまっすぐあるけば正しい道を道なりに歩くことができた。

ただいつの間にかそれもどうでもよくなってしまい、私は空を見上げなくなったのだ。

雨上がりの空は雲ひとつない素晴らしい空。
消えた星の残像が見えるような気がしたけれどもうその星がどこにあるか調べる術も忘れてしまった。

昔は、探さずとも目についたのに。

あの星は、どこを探しても見つからない。





書きたいことがいろいろ消化不良、ていうかスランプというやつでしょうか、いやもともとへたくそが何言ってんだファックというところでしょうが、なんか後年のしばちゅーのことが書きたいなと思って書きました。
孔明が死んで、無双のしばちゅーに年相応の落ち着き(笑)がでてきたら孔明との関係って素晴らしく素敵になると思いました。年寄りが昔の友人を思ってさびしがる、そんな司馬諸もすき。
※魚水を書こうとしたら何だか何処が?というお話になってしまいました。
かなりや=孔明
ご主人様=殿
よだか=ホウ統
といったキャスティングで楽しんでいただければわかりやすいかと思います。因みに天華っぽいです。そのくせ周瑜も魏延も出てきません。





かなりやは鳥で一番にかわいそうな鳥であります。
よだかは不細工ですが、そらを飛ぶことが出来ます。
にわとりは飛ぶことは出来ませんが、卵が、肉が、人の生きるためになります。
かなりやは空を飛ぶことが出来ますが、禁じられております。
美しい声でさえずることだけを求められ、飛べるはずの羽を忘れてしまったかわいそうな鳥であります。

「私は果たして鳥だろうか」

かなりやは思います。
かなりやは求められるままに歌を歌いました。
かなりやの綺麗な声に、ご主人様は嬉しそうに致しました。孔明はそれを見るのが幸せだったので、空を飛びたいなどとあまり思いませんでした。
それでもあんまりお月様の遠い夜だとかは、海に沈められたように街がしいんと静まり返って、淋しくてたまらなくなるものだから、お月様に向って一直線に飛んでゆきたいとも思うのでした。

しかし、かなりやは夜歌うことを許されませんでした。静かな夜に、かなりやの高い声はただ迷惑なだけでした。

眠るのも辛い夜に、かなりやはただ一人で耐えました。
水底にいるように、息苦しいのにも耐えました。朝が来れば、ご主人様が笑顔で挨拶してくれるのだから、そればかりを楽しみに、かなりやは太陽が昇ってくるのを待っていました。

その朝、ご主人様は森からやってきました。昨日の夜、こっそり狩りに出かけていたのでした。
ご主人様は鳥を一匹捕まえました。よだかです。
よだかは醜い鳥ですが、よく見れば愛嬌のある目をしています。

ご主人様はその時から、かなりやのことなんてすっかり忘れて、よだかに夢中でありました。
よだかは、初めて人に好かれたものだから、それを手放さないように必死でした。出来るだけ、かなりやのことをご主人様が忘れるように工夫もしました。

長い夜を越えた先にかなりやに待っていたのは、恐ろしい孤独でした。
かなりやは、もうあのお月様に飛んでいってしまいたい気分で一杯でした。

しかし、かなりやは歌う鳥でありました。
一度も鳥かごから出た事の無い、この羽根が果たして空を飛べるだろうか。
お月様まで届かないかも知れない。下手をしたら、このおりからだって、出ることは叶わないかもしれない。

昨日までのかなりやなら、ここできっと諦めてしまうでしょう。
三食ごはんはきちんと食べられるし、死んでしまったら、意味が無い。
そう思って少しぐらい淋しくても我慢しようと思うでしょう。
しかし、今日のかなりやはその寂しさにもう耐えられなくなっておりました。


かなりやは鳥で一番かわいそうな鳥であります。
ひとりぼっちでは生きていけないのです。
かなりやはひとりで生きるためには神様はおつくりになられなかったのでした。

だから、鳥かごを壊すこともできず、力尽き、夜が明けるころにはかなりやはぐったりとかごの中で横たわっていました。

えさをやりに来たご主人様はそれに驚き、真っ青になりました。

「ああ、私がかまってやらないばかりに、かなりやは淋しくて死んでしまった!!なんてことをしてしまったんだ!!」

ご主人様は祈りました。どうか、このかなりやをお救いください。神様、このかわいそうな鳥をお助けください。

ご主人様の祈りが届いたのかどうかはわかりませんが、かなりやは死んではいませんでした。
しかし、かなりやは疲れ果てて声も出ませんでした。
美しかった金色の羽根は所々羽根が抜け、骨が飛び出して血が滲んでいます。
あの美しかったかなりやの面影はありません。

しかし、かなりやは愛されずには生きられない鳥でありました。

愛されるのに必要なもの全てを失ったかなりやは、目を覚ましても途方にくれました。
こんな姿では、誰も私を愛してはくれない。私は淋しいと死んでしまう。もう、生きていることは叶わないのだ。

死んでしまえば、冷たい土の底へ行かねばなりません。すると、あのお月様とも永遠に顔を合わせることはなくなってしまいます。かなりやは悲しくなりました。しかし、泣こうにも声が出ません。

ご主人様は鳥かごからそっとかなりやを出して、両手に抱いて、頬に寄せました。

「すまぬ、私は私の勝手でお前を傷つけてしまった。お前はもう、美しい声で鳴けぬし、見た目もずいぶん惨めになってしまった。それでもかなりや、お前がすきだよ。」

ご主人様は、かなりやの寂しさを愛してくれたのでした。
ひとりきりで生きられない、そのかなしさを愛しいと思ってくれたのでした。それならば、もうかなりやはひとりぼっちになることはありません。


鳥かごの中でかなりやは空を仰ぎました。
お月様はやはりずっと遠くに見えましたが、かなりやは飛んでいきたいだなんて、一度も思うことはありませんでした。





天華の二人は、パラレルにでもしないと補完することが出来ないような気がします。
それから童話調の書き方が正直一番やりやすいです。最近そんなのばっかり読んでるせいだと思われます。
天華魚水は、殿が孔明を愛してくれないと幸せな終わりにはなれない気がします。
それこそ、5の殿のように、「策などもういい!!」とおっしゃって、彼の人格を愛おしいと思ってくれないといけないのだと思います。
でもそういうのはきっと難しいんだと思います。

玄米同盟さんにあったものに、答えてみようと思います!!そんな暇あったら小説書け!!更新しろこの雌豚が!!とかいじめちゃだめですよ。ていうか私はしゃぎすぎじゃないか。一人で盛り上がりすぎじゃないか。
自己満足な匂いプンプンですが、気になる方は続きからどうぞ…!!
   前のページ   HOME   次のページ    
カレンダー
07 2025/08 09
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ぶろぐぺっと
お暇な方はかまってください。
最新コメント
(06/18)
(06/14)
(01/08)
(11/19)
(11/18)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析。
忍者ブログ [PR]
  Designed by A.com